運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-12-06 第192回国会 参議院 法務委員会 第12号

自由同和会関係で灘本参考人に今の点をお尋ねしたいんですが、二〇一一年の自由同和会運動方針を拝見しますと、今私が申し上げた点について、つまり部落解放同盟部落民呼称を大会で決めたことについて、このことは同和地区固定化同和地区内住民を混乱させるとともに分断化につながる、また、同和地区以外に住む人たちにまで部落民とのレッテルを貼ることは大きなお世話である、今回の決定は被差別部落解放とは逆行し、融和

仁比聡平

2015-07-30 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

石井みどり君 もう時間が来ましたので、少し質問を割愛させていただきますが、ヨーロッパでは人材派遣は、人々を就労に導くことで労働市場分断化を緩和しているという、そういう評価もございます。  今、引きこもりだとか、あるいはアルバイトを繰り返すとか、いろいろなことできちんとした就労につながらない、そういう方もたくさんいらっしゃいます。

石井みどり

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

今御指摘ございますように、この知立駅の周辺、名古屋鉄道名古屋本線と三河線がクロスするという格好になっておりまして、この連続立体交差事業によりまして交通の円滑化が図られる、また、交通安全が確保されるとともに、非常に複雑に分断化されました市街地一体化をされるというような、大変大きな効果を生むものだというふうに認識をしておりまして、私どももこの事業については積極的に取り組みたいというふうに考えております

川本正一郎

2012-06-14 第180回国会 参議院 総務委員会 第13号

まず、急速な民営化で分社化されて、分断化されて壊れてしまった一番最先端のその組織をしっかりとつくり直していくこと、立て直す、そこから始めたいと。その上で、夢を持った再生全体計画がしっかりでき上がった上で、一体となって、トップも真ん中も最先端で汗を流す人たち一体となって動いていくということが大事だと思っています。それをつくり上げることが大事。

松下忠洋

2011-05-18 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第8号

あくまでも顧客としてそれはクレームを付けるということで、じゃ物をつくっている人、あるいはそれは工業品であっても農産品であれ、その作り手のことを考えないでとにかくクレームをするという、ちょっとやっぱり過度に分断化されている部分が、この日本社会幸福感を奪っている部分があるんじゃないかなということを改めて感じました。  

松井孝治

2009-06-10 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

先ほど言いましたように、日本障害者対策というのは分断化されておりますから、学校で九年間あるいは十二年間きちっとやっていただいても大変重要な記録ですけれども、その前に、就学前のその子供はどうだったんだろう、卒業してこの子は一体どういう方向に行くんだろう、どうしたらいいんだろうというようなことから考えますと、とても平成十九年で三千二百人ぐらいの養成では追いつかないというふうに思います。  

土肥隆一

2006-05-16 第164回国会 衆議院 本会議 第30号

むしろ、社会変化によるところが極めて大きく、高度に発達した社会全体が大衆社会化状況において個の埋没や人間関係分断化をもたらすものであることは、数十年前よりオルテガやホイジンガ、リースマンオーウェル等が先駆的に指摘したところであります。  私は、だからこそ、教育によって、他者への無関心と閉じた自己意識を克服すること、分断からのきずなの回復を目指す視点が大事であると思います。

太田昭宏

2006-02-24 第164回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

公正な処遇と人材育成という視点を欠いたまま雇用形態多様化だけを先行させていることが、格差拡大の大きな要因になっていることのみならず、それが労働者の不満を高め、職場を分断化し、個別労働紛争を増加させている、そして、現場において総合力を低下させているという結果になっている。これは大変大きな懸念材料だと思います。  

逢見直人

2005-04-20 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第6号

今、社会がやはり分断化されていて、そういうつながりが持てない。貧しくても社会つながりの中でチャンスを得るというケースが今正直非常に難しくなっているんだろうと。  そういう問題が重なって、貧困問題、階層問題が若者を結果的に無業にさせているという面が強いんだろうというふうに考えております。

玄田有史

2005-03-30 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

それから、地方都市でございますけれども、先ほど申し上げた高齢化の問題に加えまして、中心市街地再生の問題、鉄道による市街地分断化の問題、こういったさまざまなテーマがございまして、これにつきましても、先ほど申し上げたつもりでありますが、幾つかの自治体に集まっていただきまして協議会をまず立ち上げ、そこで議論しながら対策を検討したということでございます。  

清水郁夫

2004-04-13 第159回国会 参議院 環境委員会 第6号

それからもう一つは、奥山ではなくてもっと里山という観点でいきますと、例えばニホンリスがどの程度の森林生息地としているのか、それが分断されて伐採されて小さくなっていくといなくなるのかというような研究を私ども研究者が行っておりまして、できることならば、そういう分断化された森林をいかにつなげていけるのかというようなことが問題になってくるんですが、これは、土地所有者あるいは森林重要性というものをいかに

山田文雄

2003-04-17 第156回国会 参議院 環境委員会 第7号

これは、LMOあるいはLMOから遺伝子を伝達された生物が、競合、捕食、病害などを通じて野生動植物個体群絶滅可能性を高める効果なのですけれども、こういう絶滅可能性にかかわる要因としましては、生育、生息場所縮小分断化していることであるとか汚染や他の外来種の影響など、もう既に多様な要因がありますので、それとどのようにふくそうして働くかというようなことを予測しなければならないわけですが、この評価をどのように

鷲谷いづみ

2003-04-02 第156回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

こういう中で、じゃ、個の確立を促す教育や学習の在り方とは何かということで、ここにたくさん時間を取ろうと思っていたら、あと五、六分になっちゃったんですけれども、ここで、今、僕、非常に気になっていること、間違いという意味ではありませんが、例えば習熟度別授業だとかあるいは少人数授業というのが現場では努力されているんですが、形からいいますと、非常に個別化分断化されていっています。

尾木直樹

  • 1
  • 2